2006/10/9前後の検索結果
ながつき
--2006/10/8(日) 21:2--
今日の京都大賞典はもう少しでタテヤマで家が建つかな〜と思っていたのですが、
スイープトウショウに打ち砕かれました。やっぱり強いなぁ…
さて、直前になって気が付きましたが(笑)月曜に南部杯があるのですね。もう
少しで見逃すところでした…。
(JRAで馬券を取り扱うのが一番ではありますが、せめてJRAのサイトやカレ
ンダーに交流重賞を載せれば少しは売上げが伸びると思うのですよ)
予想は書くものの、明日は資格試験で留守&地方馬券口座がすっからかん(笑)
なので、多分買えなさそう…
>南部杯
◎11.ノボトゥルー
いつの間にかもう10歳。いつまで走るのだろう…
○7.シーキングザダイヤ
2着が多いイメージだが、今回のメンバーなら。
▲2.ベルモントシーザー
地元馬。結構交流重賞で揉まれている。地元の利を生かせば。
△8.ミサキノハンター
同じく地方馬。ステップ上位組で一番人気が無さそうなので押さえ。
>ウインドさん
お久しぶり?です。パソコンは災難でしたね。
よりによって、ウィザードが桔梗屋初のGI出走→スプリンターズS→凱旋門賞と
競馬界&うちの掲示板で最も美味しい時期に故障するとは…_| ̄|○ 電源が落ちると
本当にどうしようもないですね。うちも半年ほど前に故障しました…
凱旋門賞についてはいろいろ語られていますが、僕もほぼ同意見で(他の海外遠征
もそうですが)凱旋門賞が「特別な馬が行く」「特別なレース」であるうちは、日
本の馬は勝てないと思います。勿論、そうした馬たちが海外に行けば、時には勝てる
かもしれませんし、将来に道筋を作る事になります。
しかし、本当の意味で「日本の馬が海外で通用した」と言えるのは、普通の(と言
っても勿論一線級の)馬が普通に遠征して勝てた時ではないでしょうか(香港の国際
競争みたいな感じで…)。
その意味では、今年の海外遠征で一番意義深いのはアサヒライジング@米オークス
だと思っています。
ディープの今後ですが、凱旋門賞は3着だったものの、二強には勝っているので、
一時的にはレーティングで世界一になるのではと思っています。今後はどうするので
しょうね。現役続行らしいですが…もし僕が金子さんの立場だったら、今引退するか
有馬まで使って引退させると思いますが、果たして実際はどうなるでしょうか。
ここしばらく試験勉強で忙しかったですが、ひとまず明日で一段落するので、来週
からはHPの更新&掲示板のレス等もましになりそうです。(本業が11月あたりま
でちょっとした山があるので、それ次第ではありますが…)
いよいよ秋のGIが始まりますし、微力ではありますが盛り上げていきたいもので
す(ウィザードが何故か菊花賞に登録したりしていますし…)。
ながつき
--2006/10/8(日) 11:37--
とりあえずは予想です。長くなってきたので、レスは次書き込みにて…
>京都大賞典
毎年銀行レースとして知られていますが、人気上位陣がこんなに不安要素が多い年は
初めてではないでしょうか。荒れるのではないかと思います。
◎8.ファストタテヤマ
この辺で来るキャラの様な気が。
○6.ストラタジェム
このメンバーでは今年前半、一番活躍していた感じ。
▲7.トウショウナイト
安定して使われていた強みに期待。
△5.ローゼンクロイツ
ここで2着に来るキャラの筈。
>毎日王冠
3歳馬(それも結構有力な馬たち)が3頭もここに出ているのを見ると、つくづく
時代が変わったと思わされますね。ロジックはともかく、多2頭は神戸新聞杯やセン
トライトに出た方が上位に来られる可能性が高いように見えますが…
◎8.ロジック
勝ちきるかはともかく、そこそこ上位には来るのではないでしょうか。
○9.グレイトジャーニー
引き続き応援。人気もないので期待したい。
▲7.アサクサデンエン
東京巧者。ここでも格好はつけると見る。
△10.ダンスインザムード
ちょっと人気しすぎかも知れませんが、上位には来るのでは…
ウインド
--2006/10/8(日) 9:53--
毎日王冠
◎マルカシェンク
○ダンスインザムード
▲カンパニー
△クラフトワーク
☆サイドワインダー
京都大賞典
◎インティライミ
○アイポッパー
▲マイソールサウンド
PCが治って1週間、色々なところを回ってみましたが凱旋門はレース以外があまりにお粗末でした。
加えて昨日特集組んでいたのも見ましたが、日本人の格好に唖然・・・。
そもそも、欧州の競馬は元々貴族の趣味から始まったもので、今でもその伝統が受け継がれているために
特に凱旋門賞、キングジョージなどの格式高いレースは正装で来場するのが常識です。
競馬場のスタンスもまた日本のような半レジャー施設ではなく、「社交場」と言う気風を今なお持ち続けています。
そんな場所に平然とジーンズにポロシャツで現れ、日本の競馬場ノリで騒ぐ様は「ジャパニーズクレージー」
と新聞沙汰になっても仕方のないところでしょう。
日本には「郷に入っては郷に従え」と言うことわざがあるのに何ともおマヌケとしか言いようがありません。
海外遠征ネタの際には常々言っていますが、日本が真に世界と肩を並べるには遠征自体が当たり前になって
特集を組んで大々的にやらない事、ファン自体が遠征に慣れる事だと思います。
今回の一件は、馬は世界レベルに追いついていても人、それもファンがまだまだ世界へ出ていくには
追いついていない事を如実に表したと思います。
大体ディープ単勝オッズ1,1倍とか何を勘違いしてるんだと思いましたよ。応援馬券ってのはもっとこう、
慎ましく100円とかにしておくべきじゃあないのか(笑)
掲示板TOPに戻る
F.A.W.BBS Type.馬味 Ver.1.20
いたちん