2006/7/9前後の検索結果

JDD予想〜
ウインド  --2006/7/11(火) 21:34-- 
普段あまり平日は覗かないんですがふらっと来てみたら明日はJDDだったんですね・・・。

ジャパンダートダービー
◎ウインドファンタジ
○ナイキアースワーク
▲キングトルネード
△フレンドシップ
☆ナイアガラ

ダーレージャパンの馬主資格取得見送りについては聞いていましたが、私的には社台とJRAの利害が一致した
結果ではないかと多少穿った見方をしてしまいます。

そもそもJRAはパート1国入りを大目標とする割に、海外遠征についてはいい顔をしません。
実力と共に人気のある馬が海外で走るとその間の集客が見込めないのが理由だそうです。
今ここでダーレーに参入されると国内競馬がダーレーの調教場と化してしまうのを嫌ったものかと思います。
対して社台は現在名実共に日本一の大牧場ですが、ダーレーに続けと海外馬主が大挙襲来されると国内競馬が
草刈場と化して自分たちが馬を売るべき馬主が消えたり、レースの賞金そのものが入って来なくなります。

JRAの場合、ダーレー参入はむしろパート1国入りを後押しするべきものであるはずなのにここまで嫌うのは
とんだダブルスタンダードもあったものだと言わざるを得ません。
社台にしても、地方馬主資格を持っているダーレージャパンの取り組みを見る限りよほど社台より中小の馬主に
配慮したスタンスを取っているように見受けます。

つい先週も米国で日本馬が活躍したように、馬のレベルそのものは昔と比べて
世界水準に近づいたのは間違いありません。
大井や船橋のダーレー馬を見ていてもアジュディミツオーの天下なわけで、決してシーチャリオットが船橋で
独裁体制を引いているわけではありません。
もっとJRAや大馬主の方々は先を見据えた思考を持って欲しいものだとつくづく思いました。

(最も、ここ10年ほどでかなり大規模で外国産馬等へのレース開放をやってきた点は評価してますし、
その流れがあまりにも急すぎてワンクッション置きたいと言うのなら話も解かりますが、理由が「財務状況に問題」って、
オイルマネーのゴドルフィン一門にそれを言える根性がアレ過ぎだと思いますけどね。その気になれば
社台丸々買い取るくらいも可能な額は持ってるでしょうし(笑))

日曜日重賞予想〜
ながつき  --2006/7/9(日) 14:14-- 
 どうやら馬券好調期に入ったっぽいです(…だといいなぁ)。
 今の内に回収率を回復させておきたいところですが…

>七夕賞
◎4.メイショウカイドウ(複勝)
 小倉専用というより、典型的な夏馬だと思います。福島は未知数ですが、いけるの
では。

 メンバー的には、コンゴウリキシオーが今回の相手関係なら連勝もありえそう。後
は何が来るのか判らない感じなので、上記2頭+手広く流して買う感じでしょうか。

>プロキオンS
 シーキングザベストにえらく人気が被っていますが、そこまで実力が抜けているわ
けではないと思います。彼以外の上位人気馬の馬券に妙味がありそうです。
◎16.シルヴァーゼット(複勝)
 OP、重賞上位常連。外枠なのが少し気がかりですが…


>ウインドさん
 熊の掌の値段ネタですが、僕もそのことを知った時には、「どうせほとんど同じ味
なんだし、利き手じゃない方を勝った方がお買い得」と思った口だったりします。い
つの日か大金持ちになる事でもあれば、どこかの中華街で注文してみたいところです。
 熊肉の味自体ですが、確かに、熊の大和煮はいまいちな味でした…_| ̄|○
 そのトラウマで(笑)新千歳空港でよく見かける熊カレーにも手が出ていなかった
りします。北海道では普通に海産物を味わうのが一番ですね。本州のものと比べて、
味も大きさも一回り違いますし…。

日曜重賞予想〜
ウインド  --2006/7/9(日) 6:26-- 
今日もW杯観戦でここのところ使い詰めが気になる次第です(笑)。

七夕賞
◎コンゴウリキシオー
○メイショウカイドウ
▲グラスボンバー
△カナハラドラゴン
☆ユキノサンロイヤル

プロキオンS
◎シャドウスケイプ
○カイトヒルウインド
▲エンシェントヒル
△シーキングザベスト
☆ステンカラージン

>ながつきさん
表ネタになりますが、「利き手の方が美味しい」と言うのは実際のところトンデモだったりします。
そもそも熊肉自体があまり美味しいとは言えないですし、薬膳料理の一種と思った方がいいんじゃないでしょうか。
熊の大和煮を制覇されたのでしたら、今度北海道へ来た際には空港においてある「熊カレー」をご賞味あれ(笑)
(誤解のないよう言っておきますが、北海道では熊肉を日常的に食するなんて事はありませんよ)

掲示板TOPに戻る

F.A.W.BBS Type.馬味 Ver.1.20 いたちん