2006/5/5前後の検索結果

レース理論(NHKマイルC回顧)
ymca101  --2006/5/8(月) 0:34-- 
いや、本当に巧いわ武豊。
雨の府中は異常な程に外が伸びないのを
読んだかのような完璧なレース運び。

混戦なら騎手と言うことをよく覚えておきたいです。

そんな中猛然と追い上げたキンシャサノキセキ。
良馬場ならもしかしたら勝っていたかもしれませんね。

予想は全然話にならない結末でしたのでノーコメントです(笑)

さて、来週も府中マイルG1。
春の牝馬救済レースのようなG1みたいですが、
同じ条件が連続(さらに安田記念もある)するのは如何なもの
かと思いますが。
どうせやるなら、春の古馬中距離路線をどうにかしてほしい今日この頃。
(春天を避けた馬は宝塚まで出番が無いし、宝塚は夏競馬)
まあ、売り上げがどの程度いくか楽しみです。

それでは

勝利を導くための論理(NHKマイルC回顧)
ウインド  --2006/5/7(日) 22:16-- 
最早外国産馬のダービーではなく残念ダービー、もしくはダービー最終TRの趣を成してきつつある感のある
NHKマイルCですが、今年はどちらかと言えばダービーでは距離に不安がある馬が上位人気を占めました。

勝ったロジックはデビューからずっと今一つの競馬をするも元々素質は高く評価されていた馬でした。
内ピッタリを回してコースロスのない位置取りをした武豊の手腕も光る展開でした。
父アグネスタキオンはこれで産駒の初GIとなりましたが、血統では距離はまだ持ちますしダービーに
行くのであれば注目したい1頭です。

2着のファイングレインも同様にコースロスのない位置取りをした横山典の手綱捌きが好走に繋がった気がします。
しかし本当に鞍上はGI2着の多い事・・・来週も2着付けで買えばいいんでしょうか(笑)。

3着キンシャサノキセキは坂を登る段階では突き抜けそうな脚色であったものの、坂を登りきった辺りで
脚が止まったのかその後の伸びを今一つ欠いた結果内2頭にやられた感じでした。
この馬は南半球産馬と言う事で生まれが半年遅く、完成度の面で言えば他馬よりハンデは否めないものの
それで3着ですから今後が楽しみとも言えるでしょう。

反対に1番人気を背負いながら馬群に沈んだフサイチリシャールはやはり使い詰めの疲労が敗因でしょうか。
今後のローテーションは解かりませんが、一息入れて改めて見てみたい馬です。


さて、春のクラシック戦線真っ最中ではありますが海の向こうでもクラシック戦線が幕を開けています。
Kダービーは無敗馬バルバロ(ブラックホーク産駒ではないので念のため(笑))が圧勝、Kオークスは
最低人気レモンズフォーエヴァーの大番狂わせでした。
米国三冠を無敗で勝った馬はシアトルスルーただ1頭であり、三冠馬自体も久しく出ていない米国ですが
今年はひょっとするかも知れません。

欧州はと言えば1000ギニーはまだこれからですが、英2000ギニーはジョージワシントンが勝ちました。
もう1頭いた偉人馬ホレーショネルソンは残念ながら敗れましたが、これはリンカーンに宝塚記念制覇の
フラグが立ってるんでしょうか?(笑)

特に凱旋門賞では地元フランスの3歳馬有利(斤量の関係で)になりますし、ディープインパクトや
ハーツクライも遠征する今年は海外競馬にも目を向けると一層本番が楽しめるかも知れません。


※何とか馬連引っ掛けて1月連続ハズレは免れました(汗)
※「桔梗屋掲示板・海外担当」みたいになってる気がしますが、私もそんな詳しくないんで情報カキコお待ちしてます。
むしろ私より遥かに海外競馬に詳しい方が実はいるような予感・・・

NHKマイルカップ予想〜
ながつき  --2006/5/7(日) 14:50-- 
 雨も降っているし荒れる予感がしますね。果たして…?

>NHKマイルC(馬連)
◎6.ロジック………………惜敗の競馬続きだが、本番で来そうな感じ。
○14.セレスダイナミック…前走の末脚は良かった。芝マイルに不安は残るも期待。
▲18.フサイチリシャール…普通に考えれば皐月賞5着は格上。父子制覇達成を
△11.タガノバスティーユ…前走6着も今回は突き抜ける期待も。


>バプさん
 ドラグーンはすいませんでした(汗) なかなか勝ちきれない競馬が続きますね…
 今日はエディフィスが復帰戦でしたね。きつい条件の中、僅差の7着に入ってくれ
たのでほっとしました。順調に使って行ければ近い内に2勝目行けそうですね。

>ymca101さん
 皐月賞とNHKマイルの開催入れ替えもいいかも知れませんね。トライアル戦との
兼ね合いがややこしそうですが、中山と東京の開催ごと入れ替えてしまえば芝の痛み
も軽減されそうですし…

NHKマイル予想参る
いたちん  --2006/5/7(日) 12:51-- 
今週は連休使って帝都へ遊びに行ってました。
ふと、いつもと何かが違うと思ったのが、JRA開催(土日)に被っていないこと。
おかげで朝ウインズにいくことがなかったせいでした。
TCKもいかなかったし、お財布が落ち着いた旅でしたw

NHKマイルC
◎ファイングレイン
○マイネルスケルツィ
▲ステキシンスケクン
△フサイチリシャール
×ゴウゴウキリシマ
三連複ボックス
三連単(◎○▲)→(◎○▲△)→(◎○▲△×)

日曜重賞予想〜
ウインド  --2006/5/7(日) 11:41-- 
今日外すと1ヶ月連続不的中にリーチがかかってしまいます・・・(汗)

NHKマイルC
◎アドマイヤカリブ
○フサイチリシャール
▲ファイングレイン
△ステキシンスケクン
△ロジック
☆アポロノサトリ

このレースの意味(NHKマイルC予想)
ymca101  --2006/5/7(日) 2:5-- 
日本ダービーの外国産馬開放により、
なんか中途半端な位置づけになったように思います。
この際だから、
ファルコンS(1200)→NHKマイルC(1600)→皐月賞(2000)
→日本ダービー(2400)と2ハロンずつ伸びるレース体系だったら
面白いな、と思いました。
(すんません、単なるネタです)
では予想です。

◎ダイアモンドヘッド(毛ツヤが18頭中一番らしい)
○マイネルスケルツィ(最内が不安材料も実力は1番?)
▲ステキシンスケクン(ボスならやらかしてくれる)
△ファイングレイン(レベルの高いきさらぎ賞組み)
×ゴウゴウキリシマ(消すと怖い重賞勝ち馬)
注フサイチリシャール(馬体が疲労でくたびれているらしいが3着には。。。)
怪タガノバスティーユ(個人的格言、府中の池添騎手に気をつけろ)

三連複BOXから、◎○の無い組み合わせを除いた買い目で行きます。

明日でGWも終了ですが、終わりよければ全て良しになることを祈りつつ
失礼します。


(無題)
バプ  --2006/5/6(土) 12:19-- 
ドラグーンが出走ですね。
馬単とレイザストレングスとの3連複 共に総流しを買いました。
今回もお願いします(謎)

京都新聞杯
◎アエローザ
○マルカシェンク
△マイネルポライト
×アペリティフ
×トーホウアラン

*◎1着固定の3連単です。


新潟大賞典
◎オースミグラスワン
○シルクネクサス
▲アサクサキニナル
△コスモオースティン
×ホオキパウェーブ
×エイシンドーバー

*◎からの馬連・3連複です。


NHKマイルC
◎フサイチリシャール
○タガノバスティーユ
▲ロジック
△ステキシンスケクン
×キンシャサノキセキ
×ダイアモンドヘッド

3連単
(◎○)→(◎○▲)→(◎○▲△××)

土曜重賞予想〜
ウインド  --2006/5/6(土) 10:5-- 
新潟大賞典
◎エイシンドーバー
○グラスボンバー
▲カンファーベスト
△アサクサキニナル
☆カナハラドラゴン

京都新聞杯
◎マルカシェンク
○トーホウアラン
▲アエローザ


少し前にネタになっていましたが、ユートピアがゴドルフィンに売却されるそうですね。
個人的にはもの凄く良いことだと思いました。前例ではシーキングザパールなどがいるものの、
内国産馬では初ですし、純粋な日本の競馬レベルが世界水準に達した結果の1つが今回の
買収劇だと思います。
今後は芝路線でBCマイルを目指すとの事ですが、願わくばダートに戻れば小回り・左回りは
この馬にとってベストですし条件の揃う米国でもやれるのではないでしょうか。

かしわ記念の予想&レス等
ながつき  --2006/5/5(金) 14:38-- 
 日曜日は昼から外出していたので、天皇賞は録画で見る事となりました。
 いや〜、強いですね、ディープインパクト。
 相手関係がかなり軽かったので、勝っても(賞金はともかく)馬の評価がそれほど
上がるわけではなく、逆に危うい競馬内容なら評価が下がるのでは…と思っていたの
ですが、圧倒的な内容+レコード勝ちで見事に結果を出してくれました。
 これで海外遠征が本当に楽しみになりましたね。

 個人の馬券では、三連単でディープ1着付け→23着候補に何頭かボックスという
買い方をしていて当てることが出来たのですが…比較的人気薄のストラタジェムが3
着に入ったのでわくわくしながら配当を見たら僅か43倍…_| ̄|○ やっぱり、こ
ういうレースは買わずに「見」に徹していた方がいいのかもしれません。

 競馬ブックの結果欄には売上げの前年比が出ているのですが、天皇賞だけでなく京
都開催全体、更に東京+福島まで売上げが上がっていて、ディープ効果?で競馬人気
が戻っているのかなと感じました。
 ただ、ディープ+ハーツクライが海外遠征で不在になった事でどうなるかがちょっ
と気になりますね。宝塚記念とかどうなるんだろう…。両馬が海外で結果を出してく
れれば、いろいろと競馬界にいい影響が出そうですが……


 ウィザード勝利のお祝いの言葉を寄せてくださった皆さん、ありがとうございます!
 血統的に長いかなと思っていたのですが、見事に勝ってくれました。まだまだ上積
みがありそうなので、昇級してからも楽しみです。
 これで、現3歳世代も4歳世代に続き、過半数勝ち上がりを達成する事ができまし
た。出資馬選びにいろいろ試行錯誤して来ましたが、ようやくある程度成果が出てき
た感じで嬉しいです。今後も頑張って相馬眼(もどき)を鍛えて、いつの日か馬主に
なれたときに生かしたいものです(笑)
 どうか、この勢いが現2歳馬でも続きますように…(祈)

 ルーセントは初芝でもいい感じの走りで、位置取りさえよければ勝ち負けに持ち込
めそうな感じですね。減り続ける馬体が心配なので、早めに勝ち上がって欲しいとこ
ろです。
 アンジェリカが最後の未勝利(今は無き「最後の福島開催」)、エディフィスが再
ファンドなので同じ路線かと思っていたのですが、ひょっとしたらもう少し早く勝て
るかも…


>かしわ記念(馬連)
 天皇賞では「強い馬」が競馬人気の回復に一役買ってくれたわけですが、それと同
じくらい競馬の魅力として大事なのが、個性的な馬たちの存在ではないでしょうか。
 その意味で強い地方馬が出てきて欲しいところですが、去年はダートグレード競争
で地方馬が勝ったのは僅か6勝でした。地方馬の奮起に期待したいところです。
 …とは言っても、そんなすぐに強い地方馬が現れるわけでもないので、このレース
では去年地方で唯一GIを勝ったアジュディミツオーに期待ということで…

◎2.アジュディミツオー
 この相手関係なら負けられない。勝てば何気にGI4勝目ですね。
○9.ブルーコンコルド
 長いと思いますが、相手関係的に2着ならいけるのでは…
▲12.レマーズガール
 牝馬戦ばかり走っている分、配当に妙味があるのでは?
△10.ベルモントファラオ
 全然人気が無いですが、ちよっと気になるので押さえてみます

掲示板TOPに戻る

F.A.W.BBS Type.馬味 Ver.1.20 いたちん