2005/5/21前後の検索結果
ウインド
--2005/5/23(月) 22:8--
レースが終わったあとにTVで言っていた「究極の上がり勝負」の通り、スローからヨーイドンの競馬になりました。
駆ったシーザリオの上がり3ハロンが33秒3と、上がりタイムだけ聞くとマイル戦かと思えるようなラストに
なっている事が解かります。
スタートの出がよくなかったようで、道中は後方3頭目辺りの位置をずっと進んでいましたが、福永J曰く
「仕方ないと思ってじっとしてた」らしく、この判断に今期の調子の良さが出てるのではないかと思いました。
2着エアメサイアは直線半ばで出し抜けを食らわせて武Jは勝ったと半ば思っていたでしょう。
そこに外からシーザリオに強襲されて悔しい敗戦になりました。
母エアデジャヴーと同じオークス2着になりましたが、まだこれからの馬だと思うので夏を越してどれだけ
力をつけてくるのかが楽しみな1頭です。
3着のディラデラノビアに関しては・・・正直どうして来たのかが解かりません。
ローテーションのキツさ(チューリップ賞→フィリーズレビュー→フローラS)で嫌ったんですが・・・
今後どう扱うか取捨に悩む1頭になりそうです(汗)。
オークスのあり方について皆さん色々仰っているようですが、個人的には時代の流れで仕方のない事だと思ってます。
欧州では1000ギニーからオークスを回避してコロネーションS(1600m)に行く馬は結構多いです。
去年のアトラクション、一昨年のラシアンリズム、今年のヴァージニアウォーターズも英愛1000ギニーを
使って多分オークスには向かわない(ローテ上)と思います。
フランスダービーが2100mに距離短縮と言う動きもあったように、チャンピオンディスタンスが従来の2400mから
2000m近辺へ移行しつつある現状、日本でも距離が向かないと判断してマイルCへ流れる向きは今後さらに
増えてくるのではないでしょうか。
ただ、何でも欧米と同じにすればいいと言う訳でもなく、日本においてはクラシック競争と言うのは未だに
ファン、関係者には夢の舞台として認識されています。
かつてのニジンスキー以降3冠馬が誕生しない英3冠路線(凱旋門賞に流れるため)のように
形骸化したクラシックにならないよう、JRAとしても何らかの対策を取っていく事が必要になると思っています。
ymca101
--2005/5/22(日) 23:58--
本文の前に、
オークスに関する昨日の記述で少し言い過ぎた
ところがあったみたいですみませんでした。
牝馬重賞最長のレースが3歳の春にあるのは
問題かなあと感じていましたが、
ここで書くべき内容ではありませんでした。
すみません。
さて、今日のオークスについて、レース自体に
文句はありません。
きっと掛かってゴール前で沈むと思って無印にした
ディアデラノビアですが、右へ左へとよれながらも
3着を確保したのはお見事でした。
それにも増して、ぶつけられても怯まず優勝した
シーザリオは強いの一言。秋のラインクラフトとの対決
が楽しみです。(桜花賞1〜4着馬の今後に期待)
で、帰りにスポニチ夕刊を見て驚いたのが、
オークスの売上が前年比104.8%だった事。
レース当日の天候に不安があり、
昨年と違って、有力馬はみな関西馬であり、
1強ムードだったので、昨年より売上が落ちると
思っていましたが、終わってみればUP。
もしかして、ディープインパクトという名馬の出現
で、競馬の世界に戻ってきた人が増えたのかな?
と個人的に感じました。
さて、日本ダービー。
ディープはまたしても魅せてくれるか?
横山騎手の騎乗停止でどうなるアドマイヤジャパン?
レコードはいらないので歴史に残るレースを
見せて欲しいです。
ながつき
--2005/5/22(日) 15:0--
改めてメンバーを見ると、やっぱりちょっと寂しい感じがしますね>オークス
NHKマイル路線は「天皇賞秋に3歳馬が出走」とは違って(語弊のある言い回し
ではありますが)「正当な」路線なので文句が付けにくいですが。個人的には、
「3歳時に同じクラシック路線で戦った馬たちが」古馬になってからいろいろな路
線で活躍する……というのが競馬の浪漫なのではないかと思うのですよ。
>オークス
堅そうですが、相手がわからないという感じ…
◎4.シーザリオ…………距離延長も有利に働きそうですし、堅そうです。
○9.ディアデラノビア…メンバー的に逆転できそうなのはこの馬くらいかと
▲10.ライラプス…………東京コースとの相性の良さを買う。ここでも母父SS
△18.ジェダイト…………結構怖い忘れな草。ずっと僅差続きだし、穴もありそう
>東海S
◎7.タイムパラドックス…ここは相手に恵まれたか。
○16.ブラックコンドル……このコースと相性良し。大外は気になるが…
▲10.サカラート……………重馬場特性に期待。中京も良さそう。
△9.シロキタゴッドラン…距離が伸びた方が持ち味が出そう。
たじうま
--2005/5/22(日) 14:49--
オークス
◎シーザリオ
○エイシンテンダー
▲ディアデラノビア
△レースパイロット
×ショウナンパントル
5頭3連単ボックス
東海S
◎タイムパラドックス
単勝一点
去年に引き続いて今年も異常な馬場になりつつありますが
レコードをぽんぽん更新されるのはどうにかならないですかねえ・・・
いたちん
--2005/5/22(日) 13:14--
メンバーの是非に関しては文句をいうとかレース体系を改善すべきだとまでは思いませんが・・・
なんかさびしい気がするのは事実です(^^;
オークス
◎エイシンテンダー
○シーザリオ
▲アドマイヤメガミ
△ディアデラノビア
三連単(◎○)→(◎○▲△)→(◎○▲△)
東海ステークス
◎ミツアキサイレンス
○タイムパラドックス
▲クーリンガー
△ブラックコンドル
×ターキングマン
×ペルフェット
一年前の福島テレビOP、馬単総流しで外した時を思い出しました(笑)
久々ですが一発期待。◎から馬連流し
ウインド
--2005/5/22(日) 6:33--
レコード決着と言う話が出てましたが今日の中京レコードは個人的に残念でした。
前までのレコードホルダーがテンシノキセキでしたので・・・。また1つ名前が消えちゃうんだなと
寂しく思いました。子供が競馬場を駆ける姿を早く見てみたいです。
オークス
◎シーザリオ 桜花賞の競馬から距離延長も問題なし。実力最上位
○レースパイロット 人気次第だが、兄が東京GI2勝の巧者ぶりも加味
▲ライラプス 問題は距離。前走は勝ったものの第2のスティンガーの可能性も
△ジョウノビクトリア 今回の穴馬候補1。このレースと相性のいいクイーンC2着の実績から
△ショウナンパントル 今回は人気なさそう。ただ見限れない能力はある
☆エリモファイナル 穴馬候補その2。府中の直線を生かして後方一気。ただ府中は前が止まらない馬場か?
東海S
◎クーリンガー
○タイムパラドックス
▲マルブツトップ
△イサオヒート
☆サカラート
ymca101
--2005/5/21(土) 22:40--
桜花賞の1,3着馬がオークスを回避し、
なおかつ1勝馬が2頭出走することについて
色々なHPで意見が飛び交っておりましたが、
牝馬の場合、牡馬に混じって走らない限り
2400mを走るのは一生に一度であり、
また、秋には当たり前のように起こる
「菊花賞は長いので天皇賞・秋にまわる3歳馬」と
いう光景と同じ現象なので、
オークスは日本ダービーと違って無理に出る必要が無い、
でよいような気がしました。
距離不足のため桜花賞を回避する馬、
ダービーのために皐月賞を回避する馬など
ダービー以外のクラシックのステータスというものが
下がっているように感じる今日この頃です。
さて、オークスの予想です。
◎シーザリオ :鉄板でしょう。
○ライラプス :府中は鬼だと思う。調子のよい後藤騎手鞍上もプラス
▲ジェダイト :大外だがこの馬も府中1着経験ありと、ディープ効果
△エアメサイア :堅実も、鞍上にやる気があるか?
×ショウナンパントル :惨敗の可能性大だと感じるが、鞍上不気味
買い目は1着固定で2,3着BOXの形のフォーメーションでいきます。
シーザリオには是非勝ってもらって、ラインクラフトと共に
秋の競馬界を盛り上げて欲しいです。それでは。
掲示板TOPに戻る
F.A.W.BBS Type.馬味 Ver.1.20
いたちん