今年最終決戦! |
最後くらい当てたい……
>東京大賞典(馬連)
◎9.パーソナルラッシュ
ハードな使われ方が気になるが、実績は抜けている筈。
○10.タイムパラドックス
この馬も今年は頑張ったなぁ……
▲13.アジュディミツオー
本当に力を付けてきた。来年にも期待したいです。
△14.クーリンガー
そろそろ人気薄で2〜3着に来そうな頃かと。
今年は後半がさっぱりでした……_| ̄|○
ここを当てて、来年に希望を繋ぎたいものです。
東京大賞典予想&年間回顧 |
東京大賞典
◎パーソナルラッシュ
○タイムパラドックス
▲カフェオリンポス
△アジュディミツオー
△クーリンガー
☆モエレトレジャー
私個人の今年の回顧は中央競馬より、むしろ地方競馬にこそ例年にない注目が集まった1年だと思います。
負けても挑む姿が社会現象にまで発展した高知競馬のハルウララ。
レース前から不利な条件下でも中央のエリートたちに敢然と立ち向かったホッカイドウ競馬のコスモバルク。
恐らく今年日本中で最も人気を集めたのはこの2頭でしょう。
中央に目を移せば相も変わらず社台グループの天下が続く中、地方競馬がスポットライトを浴びると言うのは
日本の競馬そのものに警鐘を鳴らしてるようにも取れます。
現在、地方競馬は南関東を除く全ての競馬場が存続の危機に晒されていると言っても過言ではありません。
地方競馬がなくなると言う事は、中央で活躍できなかった馬たちの行き場がなくなると言う事になります。
そうなれば中小馬主、生産者の多くは牧場を閉めなくてはいけない状況にもなります。
北海道、それも馬産地に程近い場所に住んでる土地柄、そうした惨状は比較的多く耳にします。
そうした馬主、生産者がいなくなると言う事は全体的な競馬そのもののレベルの低下にも繋がるでしょう。
身近な例ですと、長月さんがエディフィスに期待している「最ファンド」というシステム自体、地方競馬が
なくなれば受け皿が消滅し不可能となります。
こうした状況が取り巻く中、地方競馬から全国区となる馬が出てきたのは大変喜ばしい事であると思います。
そして全国区となり得たのは、ハルウララやコスモバルクに自分の姿を投影できるからこそであったのでしょう。
今や伝説とも言えるハイセイコー、オグリキャップのようなイメージを抱くのかも知れません。
中央競馬に目を移せば、今年は傑出したスターホースが存在しない一年だった気がします。
驚異のダービーレコードを出したキングカメハメハは秋の天皇賞を前に引退。そしてバトンを受け継いだ
格好になったゼンノロブロイが秋古馬三冠を制したものの、話題性やイメージと言ったものではやや
薄い気も受けます。
そんな中タフに走った3歳牝馬ダンスインザムードや後方一気の名剣デュランダルなどは今後スターホースと
なり得るだけの土台が今年一年で培われたように思います。
海外遠征の方は、例年より層は厚く国内一線級や路線最強の呼び声高い馬の遠征はあったものの、結果として
低調に終わりました。来年欧州遠征のプランがあるゼンノロブロイには頑張ってもらいたいものです。
地方競馬の回し者と言うわけではありませんが、中央ばかりに目を向けるのではなく、もっと地方競馬に
スポットライトを当て続け今後の事を考えていく疑問を多くの競馬ファンに投げかけた1年であったような気がします。
(長文&少々過激な発言失礼致しました。)
東京大賞典 |
今年最後のGI、東京大賞典です。例年どおり観戦予定です
(今年はコミケに行ってないです…)
◎タイムパラドックス…大井苦手だったはずの武豊二連覇中
○アジュディミツオー…地方勢では最右翼
▲クーリンガー …大井向き
△ユートピア …惨敗で評価が落ちるようなら怖い
ワイド、三連複BOXで
東京大賞典 |
東京大賞典の予想です。
◎パーソナルラッシュ
○タイムパラドックス
▲カフェオリンポス
△ユートピア
×トーシンブリザード
馬単流しでいきます。
あと、年末は(コミケにも行けない位)忙しいため、今日のG1予想のほかに
個人的回顧を書かせていただきます。
長文になりますがご容赦願います。
JRA50周年の今年は
藤沢厩舎の藤沢厩舎による藤沢厩舎のための1年だったと思います。
そして、それに唯一立ち向かうことが出来た松田国英厩舎。
これで全て言い尽くされるのではないでしょうか。
秋の天皇賞で、同厩舎の先輩以外の馬をねじ伏せ、マイルCSでも2着。
ある意味、ヒシアマゾンやエアグルーヴを越える名牝、藤沢厩舎のダンスインザムード。
そのダンスの無敗を止め、G3とは言え牡馬に完勝した松田国英厩舎のダイワエルシエーロ。
関東馬優勢の流れをたった1頭でひっくり返し、ダービーレコードを2秒も縮めた
春競馬の主役、松田国英厩舎のキングカメハメハ。
そしてキングカメハメハ去った後の秋競馬で、王道3タテ。
有馬記念レコードを1秒縮めた年度代表馬最有力候補、藤沢厩舎のゼンノロブロイ
(サンデーサイレンス産駒初の年度代表馬)
また、キングカメハメハの日本ダービーとゼンノロブロイの有馬記念は、
後世に語り継がれる名勝負だったと思います。
コスモバルクの地方在籍のままの中央挑戦や、数多くの海外挑戦もありましたが、
ロブロイ、ダンス、カメハメハの3頭で今年を言い尽くせるのではないかと思います。
そういう意味で、キングカメハメハの早期リタイアは非常に残念でしたが、
その分、藤沢厩舎2騎には、さらなる飛躍を期待したいです。
それでは、みなさま良いお年を
戦い済んで日が暮れて(有馬記念回顧) |
今年の中央競馬最後を飾るに相応しいレースでした。
恐らく今日の1戦は後世語り草になるようなレースではないでしょう。それでも緩みのないペースで
結果レコードを1秒も更新したまさに「記憶より記録に残る」レースの1つだったと思います。
勝ったゼンノロブロイは逃げるタップダンスシチーを見る形で進んで直線粘られるも力で突き放す
強い競馬でした。勝ちきれなかった春とは別馬のような感があります。
2着タップダンスシチーは調子も万全ではなく、調教師からも「あと2週欲しかった」と泣きが入る
辺り、今回はないんじゃないかと思いましたがそこはこの馬の底力でカバー、最後まで見せ場のある走りでした。
今年一年、ずっと◎を打ち続けたコスモバルクに関しては結果的に今日控えるべきではありませんでした。
ジョッキーの騎乗を責めるべきではなく、3歳馬の身で遠路北海道から遠征し秋5戦も戦った馬を
大いに褒めてあげるべきだと思いました。
馬券の方は先週から周囲の知り合いにさんざん「3着はシルクフェイマス」と吹いてきて予想通りはいいのですが、
三連複の相手を間違えて轟沈しました・・・(馬連は取りましたが)
東京大賞典の予想は後日改めてさせて頂く事にします。年間回顧も(長文になりそうですが)
お目汚し程度に書き込む予定ですがどうぞよろしくお願いします(ペコリ)。
>長月さん
有馬記念の3着馬がユキノサンロイヤルになっております・・・(苦笑)。
複勝200円買った身としてはこの結果なら大満足なんですが、周囲にシルクフェイマスを吹いた身の上でも
ありますので一応ご報告しておきます(苦笑)
強さと言う名の現実 |
素晴らしいレースだったと思います。
ロブロイは、先輩クリスエスを超える強さを今日証明したと思います。
包まれる事を恐れ、騎手が思い切った先行策を取ると、馬がそれに答え
ハイペースにも順応したのですから文句のつけようがありません。
(ただ、クリスエスが引退していなければ、ペリエはクリスエス騎乗で
先輩に道を譲ったと思いますが)
来年はどうするのか分かりませんが、ぜひ海外を目指して欲しいと思い
ます。タイキシャトルの実績がある藤沢厩舎だから行くような気がします。
→さすがにルドルフ&オペラオーに並ぶには、年齢的な問題と鞍上の問題で
達成が難しいと思いますので、顕彰馬を狙うなら海外かと。
バルクは単純についていけなかったように思うので、
(まあ、11着でも、昨年のシンボリクリスエスを同タイム)
また立て直して頑張って欲しいと思います。
それにしても、以前にも書きましたが、・1厩舎と最高級の騎手に
よる勝利は、強さと言う名の絶望的な現実に、夢の介在を許さない
、そんな寂しいものを感じます。
そりゃあ、イカサマなんかしてはいけませんが、
オグリのラストランに、トウカイテイオーの奇跡の勝利と(共に有馬)
競馬が良く分からなかった頃の私でも感動したものです。
そんな夢のあるレースが来年見てみたいです。
(とはいっても、最低人気の馬があっさり勝つレースが続いても考え物ですが)
あと、今日の有馬全体の感想ですが、
ちょっとやりすぎかな? と感じたのが正直なところ。
最後がすごかったが、昨年のクリスエスのタイムを1秒も縮めたことに
賞賛より寒気を覚えました。
(従来のレコードが2秒も縮まった日本ダービーが頭をよぎった。
今思えばあれはすごかったが、怖かった)
調べたら、昨年のレコードを上回った馬が7頭、レコードタイを
入れると、11着のコスモバルクまで入っていました。
馬の安全とレースの醍醐味のバランス。
次の秋開催までになんとか検討して欲しいです。
東京大賞典については、また明日予想します。
それでは。
心の強さが馬の強さになるのかな・・・(有馬&2004回顧) |
まず、最後のG1が本当にG1らしいG1でよかったと思います。
特に不安ささやかれながらもよどみないペースを刻み最後まで粘って2着のタップ、
終始それの後ろから最後差したロブロイは本当に強かったし緩みない流れで上位来た馬も強かった。
逆に色々と小細工に走った馬たちはまったくいいところなく、と真に強さを問われた一戦だったと思います。
結局今年一年通して例年より感じたのは騎手がいかに馬の力を引き出すか、レースに対して前向きに勝負するかで決まった感じ(当たり前といえば当たり前)ですが
それで勝てたのが波乱組ではダイワメジャーやイングランディーレであり負けた有力馬は上半期のロブロイやバルク等などだったかなあ、と。
今回も最初からロブロイやオーナーにとらわれすぎたバルクは結局勝てず、逆にタップの走りやすいようにといつも言っている佐藤哲三騎手は本当に強い競馬したし
ロブロイで菊4着の雪辱を晴らした秋3連勝のペリエはお見事としか。
終始シンボリクリスエスの幻影に追われ、そして追い続けることになったゼンノロブロイ、
秋G1の3連勝でそれを振り払った感じでしょうか、今回は文句なしだったと思います。
陣営の方々に最大の祝福を。
有馬記念 |
とうとう最終週となりました、今年は絶不調だったこともあって
途中から買わない週も多かったんですが最後なんとか有終の美を
飾りたいですね。
◎ゼンノロブロイ …2着ぽい気もしますが
○コスモバルク …ここまで来たんだし頑張れ
▲シルクフェイマス…地味に不気味
△デルタブルース …コースが向いてそうです
×ツルマルボーイ …地味に上位に追い込みそう
×アドマイヤドン …未知数
(◎○)−(○◎)−全部 の三連単勝負で
ファイナルS
◎ミッドタウン
○エリモピクシー
▲タカラシャーディー
×モノポライザー
馬連BOXで
日曜重賞予想〜 |
有馬記念
◎コスモバルク 中間の疲れ気になるもJCの差し返しぶりから勝機あり
○ゼンノロブロイ 秋古馬二冠を制し、ここも連外しはなさそう
▲デルタブルース マンハッタンカフェを思わせる戦績から勝っても不思議なし
△シルクフェイマス 春の出来に戻っていればこの距離も
△タップダンスシチー 単騎逃げれれば短い直線粘りきれるか
☆ダイタクバートラム 前走の走りがここもできれば、大駆けも
ファイナルS
◎タカラシャーディー
○エリモピクシー
▲イケハヤブサ
△ミッドタウン
☆サダムブルースカイ
JRA最終週予想 |
お休みしてる間に最終週になってしまいました。
ここでずばっとあてておきたいところです。
有馬記念
◎ツルマルボーイ
○アドマイヤドン
▲デルタブルース
△コスモバルク
×ゼンノロブロイ
馬連BOX
三連単(◎○▲)→(◎○▲△)→(◎○▲△×)
三連単(×)→(◎○▲)→(◎○▲) あっさり決着が怖いので押さえ(汗
ファイナルS
◎モノポライザー
○グラスワールド
▲サダムブルースカイ
△キングフィデリア
有馬記念予想〜 |
結局、絶不調のまま最終週に来てしまいました。何とかここで当てていい新年を迎え
たいものですが……
例によって当てるのを優先ということでワイドボックスです。
>有馬記念
◎11.ヒシミラクル
枠順はかなりいいと思う。調子が上がっているようですし…
○4.コスモバルク
今年はこの馬ははずせない。枠順もいいと思う
▲1.ゼンノロブロイ
流石に今回ははずせないなぁ…
△10.デルタブルース
JCでも来ましたし、今回もかなり健闘しそうです。
>ファイナルS
◎7.ナリタダイドウ……過去2回このレースに使い共に掲示板。狙い目
○2.エリモピクシー……前走はGI4着。勢いで
▲6.モノポライザー……さすがに、そろそろ復活しそうな感じが
△11.ナムラスピリット…人気薄ながら、阪神とは相性良し。
いろんなキーワードがひしめく有馬記念? |
悲願や復活、色々と該当しそうな馬が怖いかも?
有馬記念
◎ゼンノロブロイ JC好タイム=有馬こないとか言われているが秋天1番人気勝利馬は有馬もとっている
○デルタブルース 切る予定だったんだけどまた外人ジョッキーワンツーの予感・・・
▲コスモバルク 今年1年の競馬界の最大の功労者だと思う、五十嵐、自信をもって乗ってくれ
△ダイタクバートラム 中山は安定しているしなんだかんだで去年の春天3着等実績はある
×タップダンスシチー まともに走れれば実力は間違いなくトップ、そこだけ
怪ヒシミラクル 「復活」に該当するならばこの馬しかいない、JCの手ごたえは良かった
バルクとミラクルの単勝、あとはロブロイから数点馬連で流します。
ただ馬券とは別にしてできればバルクやタップあたりに勝ってほしいというのが本音
ファイナルS
◎ミッドタウン
単勝一点、年末で仕事つながりのキーワードなんで(謎
今年も夢を追いかける。 |
いつの間にか今年も最後のG1になりました。
1年を締めくくるには充分すぎるメンバーがそろい、白熱したレースが期待できそうです。
「終わりよければすべて良し」という言葉もありますし、是非とも取りたいもんです。
有馬記念予想
◎コスモバルク
○ゼンノロブロイ
▲ヒシミラクル
△デルタブルース
×タップダンスシチー
×シルクフェイマス
◎○▲の馬単BOX(6)と6頭三連複BOX(20)で勝負。
ファイナルS予想
◎エリモピクシー
○シゲルドントイケ
▲タカラシャーディー
△ミッドタウン
◎1着固定の三連単マルチBOX(6)で勝負。
夢か、うつつか、グランプリ |
もう、枠順を見る限り、
ゼンノロブロイの勝ちが硬そうです。
なんか夢を見るから辛くなるんだ、、、というような感じです。
◎ゼンノロブロイ :もうしょうがない
○デルタブルース :有馬も外国人騎手ワンツー
▲コスモバルク :私の夢で、中山は鬼だと思うが、、、
△ダイタクバートラム :ここも3頭出し。出走馬が一致団結すればもしかして。
×ヒシミラクル :叩かれて強くなる。要注意
差し馬が軒並み届かないレースが続くため、
恐らくバテるタップ以外の先行馬で決まると予想されるが、
ここは実績がものをいう思います。
出来れば、バルクに勝って欲しい。そう願いつつ失礼します。
土曜重賞予想〜 |
先週はCBC賞で軽くヘコみました(苦笑)。
ゴールデンロドリゴは1年に1度CBC賞限定で激走する馬なので狙い撃ちだったんですが、
まさかプレシャスカフェとは・・・(汗)
ラジオたんぱ杯2歳S
◎ローゼンクロイツ
○グランロワイヤル
▲シックスセンス
明日はいよいよ中央競馬今年1年の締めくくりとなる有馬記念です。
タップダンスシチーは引退を撤回して来年も現役との事ですから、ここでいい結果を出して
来年また凱旋門へリベンジというような事があるかも知れません。
ゼンノロブロイは秋古馬中長距離路線の制覇とともに何かと比較されるシンボリクリスエスを
越えるための重要な一線になりそうです。
そして北海道の期待の星、コスモバルクは鞍上に再び五十嵐Jを戻して悲願のGIタイトル初奪取へ
挑みます。
中間、疲れが言われたり入厩先の大井競馬場でトラブルが発生するなど困難に見舞われましたが
今度こそGI制覇で北海道へ無事に凱旋して欲しいです。
先週の結果です〜 |
GIの中休みでやや寂しい(馬券も全滅ですし…)週末となりました。やっぱり、
中山大障害はこの週にやるべきだと思うなぁ……
【フェアリーS】フェリシア/ペニーホイッスル/カシマフラワー
的中:ウインドさん(馬連)
ここ2戦ほど惜敗が続いていたフェリシアが重賞制覇。グラスワンダー産駒として
初の重賞制覇となりました。
それにしても、グラスワンダーまで重賞勝ち馬を出すとは…。本当に今年の新種牡
馬の勢いはすごいですね。来年は今年以上に濃い面々が新種牡馬としてデビューし、
入れ替わるように来年を最後にSS産駒がいなくなります。どんな事になるのか、
今から楽しみです。
【CBC賞】プレシャスカフェ/ゴールデンロドリゴ/リミットレスビッド
的中者なし
ハートレイク産駒のプレシャスカフェが重賞初制覇。休み休み使われ、5歳なのに
まだ10戦目ですが、ここまで芝砂合わせて千二で6戦負けなしという成績。今後無
事に使えるかが課題でしょうが、来年の短距離路線が楽しみになりましたね。
【阪神牝馬S】ヘヴンリーロマンス/メイショウバトラー/ダイワエルシエーロ
的中者なし
牝馬のトップは引退したり遠征したりで出走せず、個性派の馬たちに期待したので
すが、終わってみれば、よくいるSS産駒の優等生が勝って終わってしまいました。
実は勝ち馬って誰?というか、同レースに出ていたスターリーヘヴンと区別がついて
いないのですが(笑)これからキャラが立ってくるのでしょうか。何故か次走は小倉
大賞典らしいのですが……
さて、今週ですが、いよいよ今年も最終週。
土曜には中山大障害&ラジオたんぱ杯2歳S。
そしていよいよ日曜は有馬記念!とファイナルSがあります。
今年最後の馬券(東京大賞典を買われる方もいると思いますが)。ここで当てて、
いい新年を迎えたいものですね。